ページトップに戻る ページトップに戻る

コーチパネル

地震に強い、家族を守る、財産を守る、家を守るコーチパネル

地震から家族を守るには、丈夫な家であることが大事です。「コーチパネル」は、面材・断熱材・間柱・枠材が一体化したパネル。力を分散させるモノコック構造で高い強度を誇ります。​

CAD-CAMで生産することにより、高精度で高品質な製品を実現。設計通りの強度を保ち、大切な家族と家を守ります。​

コーチパネルは繰り返し来る余震にも強い!​

建物は地震の揺れで損傷すると、目に見えて強度が低下します。そのため、本震には耐えられても、繰り返し来る余震によって家が倒壊することもあります。壁倍率4.8相当のコーチパネルは、従来工法と比べ約2倍の耐力と、約1.6倍のねばりを持つ頑丈な性能。震度7強を超える地震や、何度も起こる余震にも耐え、大切な家族と財産を守ります。​

壁材が壊れるまで横から力を加える破壊実験の様子​

片筋違
大壁直貼
コーチパネル
壁倍率とは

地震や風といった横の力や、屋根に積もる雪の重さなどに耐えられる構造的に重要な壁(耐力壁)の強さを表した数値で、上限値は壁倍率5。この数値が大きいほど耐震性能が高い、

コーチパネル強さのひみつは「モノコック構造」

実験から証明されたコーチパネルの強さ​

コーチパネルの魅力はなんと言ってもその強さ。

建築基準法で定められた耐力壁の強さを表した数値・壁倍率は、4.8相当。従来の工法に比べて、約2倍の耐力と、約1.6倍もの粘り強さを発揮します。​

これが実際どれくらいの揺れに耐えられる強さかというと、震度7強を超える巨大地震や、繰り返し来る余震にも耐えられる程の強さです。​

実際、近年日本で頻発している地震で倒壊してしまった家は、本震には耐えられたけれど、何度も起こる余震でダメージを受け倒壊してしまった、という例も多数あります。​

巨大地震には、繰り返し来る余震が付きもの。そんな余震にも耐えうる力を持ったのが、このコーチパネルなのです。

横からの強い力に耐えられる固さ​
コーチパネルは従来工法の約2倍以上の耐力​

壁に0.8tの力が加わったとき片筋違は15㎝の傾き、大壁直貼は24㎝、コーチパネルはわずか3㎝

横から力が加わったとき、家が崩れることなく傾く力
コーチパネルは従来工法の約1.6倍のねばり

壁に2.2tの力が加わったとき片筋違と大壁直貼は耐えられず家が崩壊するのに比べ、コーチパネルは40cmの傾きに耐えられるねばりを持つ。

コーチパネルは、建築基準法で想定される​
震度6強~7に相当する力を余裕でクリアする耐力(固さ)とねばりを持つ

工務店様にとってもメリットがいっぱい

  • 1.大工のスキルによる出来ばえの差を無くし、お施主さんにもご満足いただける家づくりができます。​
  • 2.従来の工法との差はなんと約2週間!工期短縮、工程の合理化でコスト削減が可能です。​
  • 3.雨仕舞いが早く、資材を濡らしません。​
  • 4.ゴミが出ず、現場をキレイに保つことができます。​
  • 5.職人不足にも一役買う「パネル工法」​
  • 6.クロス割れが減少するコーチパネルは、クレーム削減にも繋がります。

お取引のフロー

※ 施工会社様からパネル図作成にあたり事前に必要な資料

  • ①最終意匠図​(平面・立面図)
  • ②壁量N値計算書等の設計資料(構造計算資料等)​
  • ③サッシ寸法情報(サッシ呼称でOKです=図面上に記載されている場合は大丈夫です)​

※ 施工会社様側の事前注意点として、基礎工事時でのホールダウン・アンカーボルト(M16)位置の注意が必要です。


このページは会員専用です。続きは会員登録後に閲覧することができます。

お取引希望の方へ

もっと詳しく内容を知りたい場合や、ご導入希望の場合は下のフォームまたはお電話より、お気軽にお問い合わせください。当社営業担当よりご連絡させていただきます。


このページは会員専用です。続きは会員登録後に閲覧することができます。